コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

機械安全・機能安全 規格類

  • Knowledge Base
  • 機械安全・機能安全 規格類

IEC60204-1 (69)

  • 8.4 機能ボンディング
  • 8.3 大漏洩電流の影響を制限するための対策
  • 8.2.6 10mAを超える漏電電流を有する電気機器に対する追加要求事項
  • 8.2.5 移動式機械
  • 8.2.4 保護導体接続点
  • 8.2.3 保護ボンディング回路の継続性
  • 8.2.2 保護導体
  • 8.2.1 保護ボンディング回路の一般事項
  • 8.1 等電位ボンディングの一般事項
  • 7.10 短絡電流定格
  • 7.9 雷およびスイッチングサージによる過電圧に対する保護
  • 7.8 位相シーケンス保護
  • 7.7 追加の地絡・漏電電流保護機能
  • 7.6 モータの過速度保護
  • 7.5 電源遮断又は電圧降下の影響に対する保護及びその後の復旧
  • 7.4 装置の異常温度に対する保護
  • 7.3.3 モータの過温度保護機能
  • 7.3.2 モータの過負荷保護
  • 7.3.1 モータの過熱保護の一般要求事項
  • 7.2.10 過電流保護デバイスの定格及び設定

View all 69 articles

IEC62061 (1)

  • 6.8 セキュリティ側面 Security aspects

View 1 article
  • IEC60204-1
    • 8.4 機能ボンディング
    • 8.3 大漏洩電流の影響を制限するための対策
    • 8.2.6 10mAを超える漏電電流を有する電気機器に対する追加要求事項
    • 8.2.5 移動式機械
    • 8.2.4 保護導体接続点
    • 8.2.3 保護ボンディング回路の継続性
    • 8.2.2 保護導体
    • 8.2.1 保護ボンディング回路の一般事項
    • 8.1 等電位ボンディングの一般事項
    • 7.10 短絡電流定格
    • 7.9 雷およびスイッチングサージによる過電圧に対する保護
    • 7.8 位相シーケンス保護
    • 7.7 追加の地絡・漏電電流保護機能
    • 7.6 モータの過速度保護
    • 7.5 電源遮断又は電圧降下の影響に対する保護及びその後の復旧
    • 7.4 装置の異常温度に対する保護
    • 7.3.3 モータの過温度保護機能
    • 7.3.2 モータの過負荷保護
    • 7.3.1 モータの過熱保護の一般要求事項
    • 7.2.10 過電流保護デバイスの定格及び設定
    • 7.2.9 過電流保護装置
    • 7.2.8 過電流保護デバイスの位置
    • 7.2.7 変圧器
    • 7.2.6 照明回路
    • 7.2.5 ソケットコンセントとその関連導体
    • 7.2.4 制御回路
    • 7.2.3 電源回路
    • 7.2.2 供給導体
    • 7.2.1 過電流保護 一般事項
    • 7.1 装置の保護の一般事項
    • 6.4.2 PELVの供給源
    • 6.4.1 PELV による保護 一般要求事項
    • 6.3.3 電源の自動遮断による保護
    • 6.3.2.3 電気的分離による保護
    • 6.3.2.2 クラスⅡの装置又は同等の絶縁による保護
    • 6.3.2.1 接触電圧の発生防止 一般事項
    • 6.3.1 故障保護 一般事項
    • 6.2.6 手の届かないところに置くことによる保護又は障害物による保護
    • 6.2.5 バリアによる保護
    • 6.2.4 残留電圧に対する保護
    • 6.2.3 充電部の絶縁による保護
    • 6.2.2 エンクロージャの開放のための仕様
    • 6.2.2 エンクロージャによる保護
    • 6.2.1 基本的な保護 一般事項
    • 6.1 感電に対する保護 一般事項
    • 5.6 無許可,不注意及び/又は誤接続に対する保護
    • 5.5 電気装置を絶縁するための装置
    • 5.4 予期せぬ起動を防止するための電源開路用機器
    • 5.3.5 例外回路の仕様
    • 5.3.5 例外回路の種類
    • 5.3.4 電源断路器の操作手段
    • 5.3.3 プラグ/ソケットの電源断路器の要件
    • 5.3.3 電源断路器の要件
    • 5.3.2 電源断路器のタイプ
    • 5.3.1 電源断路器の設置
    • 5.2 外部保護導体の接続用端子の表示
    • 5.2 外部保護導体の接続用端子のサイズ
    • 5.2 外部保護導体の接続用端子
    • 5.1 入力電源接続用の端子
    • 5.1 並列電源
    • 5.1 中性線の使用時
    • 5.1 入力電源の接続
    • 5.1 入力電源の一般事項
    • 13.2.4 配線の色による識別
    • 10.8.3 緊急遮断のための電源断路器の局所操作
    • 10.7.3 緊急停止を目的とした電源断路器の動作
    • 10.2.1 アクチュエータの色
    • 10.2.2 アクチュエータのマーキング
    • 16.1 マーキング、警告表示、参考表示の一般事項
  • IEC62061
    • 6.8 セキュリティ側面 Security aspects
PAGE TOP